代表 守岡裕志プロフィール

president profile

守岡裕志 Hiroshi Morioka
「合同会社ココロザシ」代表CEO。

毎月旅する経営者。
ホンモノにスポットライトを当てたい!個人〜大企業の約150社売上UP実績。
売上UPを実現して好きなことで生きてほしい。

守岡裕志(もーりー)のプロフィールページを見ていただきありがとうございます。
現在は合同会社ココロザシの代表をしながら、毎月旅する社長YouTuberをやっています。
個人の範疇を超えて観光業界含めた各業界と協業をするべく活動をしております。
PRや広報の手段として私、もーりー(守岡)をご検討していただくにあたっての自己紹介をさせていただきます。

1978年生まれ 兵庫県在住

世界を旅しながら、世の中に埋もれた素晴らしいプロダクトやサービス、素晴らしい人をお繋ぎしつつ、投資していきたいと考えています。
このページでは、守岡裕志についての経歴などを紹介いたします。

14188646_1161315680573293_8539533415807073422_o

守岡裕志(もーりー) Hiroshi Morioka
「合同会社ココロザシ」代表CEO。
旅する社長YouTuber。
ホンモノにスポットライトを当てたい!個人〜大企業の約150社売上UP実績。
「もーりーチャンネル【旅する社長】「旅は自己投資」として旅のVlogや豆知識。サブチャンネル含めて4チャンネル。40000登録突破
32カ国86都市訪問。JGC&SFCホルダー。
.
YouTube支援。クラウドファンディングアドバイザー®。
JALトラベルレポーター

書籍『毎月旅して生きていく〜英語。お金。時間。言い訳だらけの人生はやめよう〜』
note版 →楽天kobo版 →Kindle版

簡単な過去の経歴

・2001年 新卒で大手上場企業に推薦枠で就職(自動車制御SE)→3年で退職。この頃から独立に向けて動き始める。
・2005年 ネットショップWEBデザイナー→楽天店売上200万から1500万へ。時給1000円アルバイトから役員クラスへ。→クリエイティブを本格的に実践で学ぶため1年8ヶ月で退職。
・2006年 デザイン事務所所属→入社半年でディレクター、クリエイティブ戦略局局長へ。→同時に完全リモートワークでの個人事業スタート(ココロザシ)ダブルワーク開始→デザイン事務所は5年半で退職。
・2013年 ダブルワークしつつネットショップコンサル会社所属→1年で全店舗平均売上2倍→ネットショップコンサル会社を体調を崩すことをきっかけに1年半で退職。
・2015年 ココロザシ一本化→半年で法人化→事務所なし・無借金・仕入れ・固定費ゼロでコンサル先100%売上増により1年で年商5000万超。→自身の慢心により3年目に転落。
・2018年 売上UPコンサル業を軸としつつも、それだけに依存しないYouTube、実店舗事業、投資事業などを新規に立ち上げ這い上がることを決断。
・2020年 YouTubeチャンネル20000登録突破。15チャンネル運営。自身のYouTube撮影で旅をしながらYouTube関連事業(運営サポート・YouTuber活用マーケティング)を本格的に展開。海外から国内旅行に軸を移すことで観光業のチカラになりたいと活動中。

<守岡裕志が発信している媒体・SNS一覧>
Youtubeチャンネル「もーりーチャンネル【旅する社長】」
ブログ
Twitter
Facebook
Instagram
Stand.fm
note

大手メディアさんでの掲載歴

日本経済新聞

谷上プロジェクトをきっかけとしたリラクゼーションサロン「ノアココロン」の活動が日本経済新聞に掲載されました。

神戸新聞

「起業プラザひょうご」で開かれた神戸市内に拠点があるコワーキングスペース(共有オフィス)合同イベントでのプレゼンテーション内容について、神戸新聞で掲載されました。

新進気鋭

その他メディア

ひょうご経済+|経済|神戸拠点の共有オフィスが合同イベント 起業家らの交流促進
TimeTicket Life|10年前からリモートワークを実践するYouTuber社長「自立した人生を支えたい」
成功事例 | クラウドファンディングコンサルタント養成講座
【対談】ノマド的節約術の大切なパートナーである守岡裕志さん。共に歩んできた5年間の軌跡 – ノマド的節約術
フリーランスの方が自分の思いを実現できるように。ココロザシ守岡裕志さんインタビュー – ノマド的節約術

電子書籍&有料noteなど

書籍『毎月旅して生きていく〜英語。お金。時間。言い訳だかけの人生はやめよう〜』



おみやげサイト「OMIYA!(おみや)」公開!サイト制作にあたっての制作秘話・考え方・マネタイズなど。
2016年7月の楽天サーチ(楽天検索)の傾向と対策
【楽天SEO対策】100%レビュー増やす&売上UPできる重要施策(裏ワザ)【2016年2月改訂版】

セミナー&講演実績(一部)

聴覚障害者向けのスマホ写真講座セミナー
テテマーチ株式会社様 インターン向けの講座
谷上プロジェクト「Taniga Meetup! Vol.3!」
・西宮商工会議所ソーシャルメディア活用実践勉強会 講師
プラワン#12:「これから生き残りをかけて。クリエイターのためのブランディング講座」
プラワン#1 「うけとり、かみくだき、つたえる WEBディレクターはじめて講座」

主な資格など(一部)

 

クラウドファンディングアドバイザー認定

クラウドファンディングのノウハウを習得するためにクラウドファンディングアドバイザー認定を最短日数で取得。

オイルマッサージディプロマ


神戸市北区谷上リラクゼーションサロン「ノアココロン」の運営に向けてチェンマイでのスクール受講で最短日数で取得。

現在運営中のココロザシ自社サービス

企業様の売上向上をサポートするだけではなく、自社でもサービスを展開。
WEBサービスだけではなく実店舗事業も手がけることになりました。

<運営WEBサイト>
・ココロザシ

<YouTubeチャンネル>
・もーりーチャンネル【旅する社長のお金術】
・旅貯金チャンネル
・もーりーサブチャンネル
・もーりー成長チャンネル
・ノアココロン
・辻クッキング

他にもいろいろありますが、公開できないものが多いです。

一緒に色々と取り組める仲間募集中です!!

合同会社ココロザシ 代表 守岡 裕志(もりおか ひろし)現在の活動

2010年 ココロザシ活動開始

ココロザシ

個人として活動しつつも、会社勤めとの2足のわらじを続けていました。
その中で個人としての動きに限界を感じ、完全リモートワークとしてチームとしての動きをやるべきだと、2010年より新しい働き方の実践を目指すチーム「ココロザシ」の代表として活動を開始。

サラリーマンをしながら独立を志す仲間、海外移住を目指す仲間、子育てをしながら最高のデザインをしてくれる仲間、ポテンシャルが高すぎる仲間、、、など色々な仲間と出会い、クライアント様のサポートを実施。

勤務していたデザイン事務所は5年半で退社。その次にお世話になっていた経営者の方と一緒に仕事をしたくて、姫路のデザイン会社にて数100店舗のサポートをココロザシとの2足のわらじで取り組みます。
しかし、ハードワークにより約1ヶ月の休養。ドン底の状態から独立を決意。

ココロザシ一本でやっていくことを決める。この時35歳。

ここからは速かったです。今までのくすぶっていたものがすべて解放されるイメージ!!

独立後は凄まじい勢いで行動力が湧き、ココロザシとしても急速に売上を伸ばしました。
世界を旅しながら、大企業から個人店まで様々な企業の売上を伸ばすことができました。

真面目に志事してます。 #ココロザシ#trip #phiphiisland #thailand #phuket #nomadstyle #nomad #ocean #海 #ノマド #ノマドワーカー

ココロザシ 守岡裕志さん(@cocoro_morioka)がシェアした投稿 –

2足のわらじ時代も含めて累計でいうと今まで150社ぐらいを見てきたとおもいますが、今は毎月海外に行けるペースを守って自由に動けるようにもしたくて、20社くらいを濃くコンサルさせていただくように。
色々とご紹介をいただきますが、それがホンモノであるかどうかは自分の目でしっかり確認させていただきます。

僕たちのサポートは”ホンモノにスポットライトを”のテーマにあう、ホンモノである企業様だけに限定させてください。
便利な下請けをお探しの方は別の会社をお探しください。

今のところすべて紹介案件だけで取り組みさせていただき、本当に感謝です。

時代の流れとともに働き方はもちろん、モノの売れ方、幸福感を感じるポイントも変わってきてて、当然サポートをする手法も変わってきます。
僕は徹底的に洞察力を伸ばし、そこを追い続けていき一緒に喜びたい。
そこを生きがいとしています。

そのために、遊びのように見えることも積極的に取り組んで吸収していきます。
知識を高めることよりも地頭力を伸ばすことを最重視しています。
どんどん即行動して、いっぱい失敗して、成功率を高める。

それらを最大限に生かしSNS関連のマーケティングサポート、ブランディングサポート、クラウドファンディングコンサルティングなど、ジャンルを決めず時代に合わせて取り組みをいつでも捨てて、最適化できるように動いています。

意味のないようなことに一番意味を感じていて、「何をやっている人か分からない」と言われるのが狙いでもあります!

プライベートでは、ホノルルマラソン完走、ホノルル・センチュリー・ライド完走、世界一周など新しいチャレンジも達成。

ホノルルマラソンの写真が届いた! これが一番お気に入り! #ホノルルマラソン #hobolulu

ココロザシ 守岡裕志さん(@cocoro_morioka)がシェアした投稿 –

2015年5月15日 「合同会社ココロザシ」として法人化

開業よりありがたいことに右肩上がりで売上は向上。2015年5月15日に法人化させていただきました。

新しい働き方を実践する仲間と、
ホンモノにスポットライトを 。”夢を叶える場を提供する”ことを目指してーーーーー。
一人でも多くの人が、自分自身で生き抜く力を身につけ、自立した人生を実現することを支えていきたい。

例えば、デザイナーの中には本当に才能を持っていても光を当てられていない人もいる。
企業の中には本当にいい商品を持っているのにどう売っていけばいいのかわからない会社もある。

では、両方を発掘して上手くマッチングさせることができれば、もっと多くの才能あるデザイナーたちが活躍できて、もっと多くの素晴らしい商品が世の中に出て来るのではないか、と生まれたのが『ココロザシ』というチームなのです。

多くの信頼できるノマドワーカーたちとタッグを組み、ディレクターとして手掛ける案件すべてを「売上アップ」という形で成功させていきたい。

そして、今までの常識を疑い、今の時代にあった組織の形、働き方を追求したい。

時代の流れとともに売上を上げる手法も、働き方も変わってきます。
僕は徹底的に世界を旅したり、新しいものにできるだけはやく触れ、自分の洞察力を伸ばし、未来を予測して時代の波に乗れるようにアドバイスをする。

遊びのように見えて、得られるものは計り知れないです。
ホンモノをみる数が増えれば増えるほど、判断力は高まると思っています。

その結果、ホンモノにスポットライトを当てることで、一緒に売上を伸ばして喜びたい。
そこを生きがいとしています。

そして、働き方に関しても2010年から事務所を持たず、人も雇わないスタイルを確立しております。
今でこそスタンダードなスタイルになりつつありますが、当時は理解していただくのも難しい状況でした。

それでも時代の流れを考えると、必然にどんなスタイルが最適なのかを見ることができます。
今ではこのスタイルのメリットを感じていただき、多数の大企業様からの取引もございます。

次は、メンバーひとりひとりがお金のために働かない。本当に好きなことにただ夢中に取り組んでほしい。つまり労働をなくす。
そんなチーム作りにチャレンジしていきたい。

もし自分が明日死ぬとしたら今の仕事が本当に後悔ないものかどうかを考えて真剣に仕事に取り組んでいます。

2018年12月1日 YouTubeチャンネル「もーりーチャンネル」スタート

これからは動画の時代だということを強く感じたので、自らYouTubeチャンネルを運営することで、動画周りに必要なスキルを磨いています。
またYouTubeチャンネルの成長に伴い、新事業、現事業へのシナジー効果も生み出したいと構想しています。

2020年は「もーりーチャンネル」も24000登録を達成し、旅に関連したオリジナル商品の開発「着るリュック。」「TRISE2.0」のクラウドファンディング成功。ファンの方と旅をする「オフ旅」など新事業を次々に発案し成功。
観光局・ホテルさんなどとの繋がりも増えてきており、今までの経験とYouTubeを生かして落ち込んだ観光業を少しでも盛り上げたいと活動しております。

YouTube事業も最大15チャンネルを同時運用させていただき、立ち上げから撮影・編集まですべてサポートさせていただいたり、コンサルティングのみのサポートなど様々に事業として動かすようになりました。YouTubeを絡めた集客・ブランディング・マネタイズ方法など「もーりーチャンネル」をはじめとしたすべての経験を投入していきます。

ココロザシとは?

ノマドワーク

行ったことがある国(街)

現在、32カ国85都市に旅しています。
自分のいきたいペースで視野を広げていけたら。

東南アジア

・タイ(バンコク、パタヤ、チェンマイ、プーケット、クラビ、ホアヒン)
・韓国(ソウル、釜山,済州島)
・ベトナム(ダナン,ハノイ,ホーチミン,ニャチャン)
・台湾(台北、台中、台南)
・フィリピン(マニラ、アンヘレス、セブ(+オランゴ島)、パラワン島、ボラカイ島)
・マレーシア(クアラルンプール・ペナン)
・シンガポール
・インドネシア(ジャカルタ・バリ島)
・中国(上海、義烏、深セン、張家界、恵州、中山、マカオ)
・香港
・インド(ニューデリー)
・ラオス(ビエンチャン)
・ミャンマー(ヤンゴン)
・カンボジア(プノンペン、シェムリアップ)

【帰国しました!】 . ラオス・ビエンチャン→タイ・バンコクから帰国しました。

ココロザシ 守岡裕志さん(@cocoro_morioka)がシェアした投稿 –

オセアニア

・オーストラリア(ゴールドコースト・シドニー)
・ニュージーランド(オークランド、ウェリントン、クライストチャーチ)

星空を眺める贅沢。 #旅 #trip #ノマド #nomad #夜空 #newzealand

ココロザシ 守岡裕志さん(@cocoro_morioka)がシェアした投稿 –

アメリカ大陸

・ロサンゼルス
・ニューヨーク
・ラスベガス
・セドナ
・オーランド
・マイアミ
・バッファロー
・ホノルル
・グアム
・カナダ(バンクーバー・トロント)

ラスベガス。 #trip #旅 #lasvegas #ラスベガス #nomad

ココロザシ 守岡裕志さん(@cocoro_morioka)がシェアした投稿 –

カリブ

・メキシコ(カンクン・コズメル)
・パナマ
・セントマーチン島

ヨーロッパ

・フランス(パリ、シャンパーニュ・アルデンヌ、シュルジェール、ラ・ロッシェル)
・ベルギー(ブイヨン)
・オランダ(アムステルダム、アルクーマ)
・ドイツ(フランクフルト、ミュンヘン)
・オーストリア(ザルツブルグ、ハルシュタット、ウィーン)
・フィンランド(ヘルシンキ)
・エストニア(タリン)
・イギリス(ロンドン)
・イタリア(ヴェネツィア)
・スイス(チューリッヒ・ジュネーブ・インターラーケン・グリンデルワルト・ルツェルン・ヴァルビエ)

アフリカ

・ヨハネスブルグ
・ケープタウン

中東

・ドバイ
日本国内を色々とめぐるのも好きですよ。

与論島はドローンを飛ばすには最高すぎる。 #yoron #drone #ドローン #mavicpro

ココロザシ 守岡裕志さん(@cocoro_morioka)がシェアした投稿 –

 

合同会社ココロザシ 代表 守岡 裕志(もりおか ひろし)の経歴

1978年

1978年12月25日に誕生

1985年頃

小学生時代はなんの特長もない、普通の小学生だったと思います。
成績もスポーツも抜きん出ているところはまったくなくて真ん中か、中の上ぐらいの目立たない存在。
ただ、何があったのか小学1年生より前の記憶がほとんどありません。
負けず嫌いなところと、他の人と違うことをしたいという意欲だけがあったのは覚えています。

このころは、なんとなく漫画家になりたくて、オリジナルの漫画を書きまくっていました。

父親はスナックを当時から経営してるので、母も手伝いがあり、基本的に夜は弟と二人ですごす生活。
このころから、「何でも自己責任でやらないと」という意識は高かったです。

1991年−1994年 中学時代

中学時代も小学時代と同じく、成績もスポーツもパッとしない感じ、カラダの発育もまわりの人よりも遅くて身長も全然伸びず、劣等感を感じてたような気がします。

ただ、負けたくないという気持ちが強くて、身近な友人に勝てば、次の友人とターゲットをかえて成績を少しづつ伸ばしていきました。
思春期らしく、それなりに色々な問題もおこしましたよ。

1994年−1997年 高校時代

受験戦争というレベルのことはなくて、ほぼエスカレーター式にはいれる地元の高校に入学。

この辺りから自分の勉学が開花しはじめ、グングン学力が伸びていき高校3年生まで右肩上がりで成績を伸ばしました。
スタート時は普通クラスでしたが、2年生からは上位クラスへ。
身長も一気に150㎝台から170㎝台へ成長。

特に数学と化学が得意で、学校内のトップクラスにまで上りつめました。ただ、国語、英語、地理などは苦手で典型的な理系タイプ。
通学中に英単語帳を読みながら自転車に乗ったり、先生に直談判して特別授業をしてもらったり勉強にハマっていました。

ゲームするか勉強するか音楽きくか みたいな偏った生活。

そのおかげで、進学クラスではないのに大学の推薦枠を獲得でき、無事に行きたかった大学に推薦で入学。
ただ、将来何をしたいか?ということは全然わからず。

1997年−2001年 大学時代

推薦で入学したものの、周りの勉学のレベルの差に圧倒され、一気に勉学のモチベーションが下がります。
勉強で勝負してもかなわないから、違うことで勝負したいと、ファッションや車、アルバイトなど道から外れた方向へ、、、。

毎週のように髪色を変えたり、かなり遊んだと思います。
アルバイトは家庭教師、塾の個人指導、CD&ゲーム店店員など。どれも今に生きてて楽しかった!
このころから人がどんなことがきっかけでモチベーションがあがるか?とか、どんな風に表現すればモノが売れて、在庫はどれぐらいか?などずっと考えていました。バイトにもかかわらず、仕入れの数字などもすべて僕が決めさせてもらってました。ありがたいですね!

そして、僕の大学は留年率が40%くらいだったのですが、友人の助けや、要領の良さで、なんとか留年せずにストレートで卒業!(ギリギリ1単位足りるという)
運が良すぎます。

就職も運良く、なんとなく行きたいところが推薦枠で空いていて、なんとストレートで内定!
まさに運だけで、なんとなく進路を決めてしまったのです。

この頃からゲームに引き続いてパソコンにハマり、自分のWEBサイトを作って、自分のブログのようなものを運営していました。
ケータイも普及しだしたころですが、すぐに新機種に変えたり、2台持ちしたり、、、ハマってましたね。
デザイン的なこともド素人レベルではじめていました。
とにかく新しい時代感があるものに触れることが、とにかくワクワクする感じ。
ゲームにハマっていたのも当時は、日々技術革新されているジャンルだったからというのもあります。

周りの人よりもアルバイトでかなり稼いでいましたが、使う額も半端ではなかった!

ただ、これらの経験が、デザインやマーケティングなど今一番生きている気がします。

2001年−2004年 大手電機会社のシステムエンジニア時代

大学卒業後、大手電機会社の自動車制御関連システムエンジニアとして3年勤める。
入社当時から、まわりのレベルの高さや、自分がやりたいことではないことに苦悩の毎日。
それに加えて、いつも夜遅くまで残業の毎日だったので、一番疲れていた時期。

それなのに何かを得たくて、休みの土日はピザの宅配バイトをしたりとバイタリティはあり余ってました。

この時期に終身雇用の危うさを常に感じながら、本当に自分が生き残れる生き方、そしてやりたいことを真剣に考えるようになる。

少しだけバンド活動も。

2004年 無職の時代

周りの反対にも負けず大手電機会社を退職。この時25歳。
自分がどういう立ち位置になっても生き残っていけるようなスキルを身につけることと、地元に恩返しができるような仕事をしたいと考え、そのためにはデザインをツールとしたWEBの知識を学ばなければと決め込む。

このころから、明らかに自分の人間性が変わりつつあったと思います。
自分で事業をやるための行動に変わった。
人に対する感謝の気持ちも感じられるように。

趣味でWEBサイトなどは作っていたものの、ビジネスとしては初めての業界だったので職業訓練校にて基礎を学び、就職活動。
同時に気に入って乗っていた車を即売ったりと生活を徹底的に切り詰め、アルバイトを複数掛け持ちすることで生計を立て、生きる力も身につける。

次に繋がることを守るためと生活するため、朝5時からのアルバイトから始まり、深夜までのアルバイトを掛け持ちでやるなど、今思えば無茶なことをしていたと思います!

バンドのWEBサイトも作りました。当時は流行っていたFLASHで作ってたので、スマホでは見れませんが!
これがまともに作ったWEBサイトの1作品目ですね。
バンドのWEBサイト

2005年−2006年 レディースアパレルネットショップのWEBデザイナーの時代

レディースアパレルネットショップのWEBデザイナーとして転身。

当初、時給1000円のアルバイトとしてスタートしたが、ネットショップ(楽天市場)の売上を短期間で倍増することで3ヶ月後には正社員に。
さらに2ヶ月後には主任としてWEBデザイン・バイヤー・システム関連などあらゆる経験をさせていただき、ネットショップに関わるディレクター的な役割を任される。自分でもものすごいスピード感でした。

この時に結婚。

ネットで売上を伸ばすためのノウハウを習得。この時に、生まれて初めての海外出張。香港へ。毎月のように。
売上を上げるための商品作り・目利き、施策の基礎をここで作り上げます。

毎日終電、泊まりも多かったけど、得るものも大きかった。
初めての海外もあまりにも衝撃的。

2006年−2011年 デザイン事務所時代

売上を上げるだけではなく、デザイン及びプロモーションをさらに深く追求するため、デザイン事務所に所属。
ここでも「売上を上げる」感性とディレクターとしての素質を高く評価していただき、ネットショップの企画・デザインをフル担当させていただきながら、WEBディレクション、WEBデザイン、グラフィックデザイン、カメラも担当。

また、予算をかけたWEBマーケティング、芸能人を生かしたプロモーション、TV CM制作立会いなど様々なクリエイティブの経験を得る。
社内でもNo.2としての生き方を、ブラックな部分も含めて徹底的に叩き込まれました。

ここでも自分が主担当で関わったことは、すべて売上を圧倒的に向上。

「クリエイティブ」✕「売上を上げる」ことで生きていくことを決意。

この頃から、公認で個人としての活動にチャレンジ。
ホームページ制作、楽天市場出店店舗のコンサルタント&デザイナーとしての活動開始。
個人としての活動としても、クライアント様の売上を圧倒的に向上させることに成功。より自分でもっと動きたいと思うようになりました。

一人の子供にも恵まれました。