1. HOME
  2. ブログ
  3. 旅するマーケティング・デザイン
  4. YouTube
  5. YouTubeを利用した動画マーケティングのメリット・デメリット

BLOG

ブログ

YouTube

YouTubeを利用した動画マーケティングのメリット・デメリット

動画共有サービスYouTubeは多くの企業・店舗がマーケティングの手段としてここのところ急速に注目を集めており、今後の新たなビジネス分野として欠かせないものになってきました。
だからこそ、僕自身も2018年12月からYouTuberとしてYouTubeをはじめたのです。

YouTuberは小学生たちが将来なりたい職業としても上位に挙げられるようになっていますよね。

今回はYouTubeマーケティングの特徴・成功事例・効果を出すためのポイントなどを解説していきます。

目次

YouTubeで動画マーケティングを行うメリット

YouTubeを活用して動画マーケティングを行うメリットとは、すでにYouTubeユーザーが非常に多くその利用者層も幅広いことです。

YouTubeの利用者数は全世界で19億人超(2019年3月現在)、91か国80言語に対応している動画共有サービスで、今後もさらに拡大されていくのは間違いないでしょう。

世界だけではなく日本においても日本国内利用者数は6,200万人超(2018年12月時点)であり、主な利用者層も男性女性問わず10代〜60代まで幅広い年齢層がYouTubeを利用しており、これらユーザー数の多さと利用者層の広さはそのまま潜在顧客の多さにつながるほどYouTubeの市場規模は大きなものです。

こういったYouTube動画をはじめとした動画プラットフォームを活用したマーケティングは、間違いなく今後のトレンドになると考えています!

ユーザーへの訴求力が圧倒的に高い

動画の強みは静止画が主なLP(ランディングページ)と違い、「動き・音声」を通して体験を共有できることが強みです。
例えると、映画のストーリーを文章で読むよりも、映画館で見るほうが伝わりやすいですよね。
そして面白いのが、同じ話でも「誰が話すか?」によって伝わり方が大幅に変わってくるのです!これも動画の大きな特徴です。

画像や文字だけでは表現できない臨場感・使用感などをリアルに視聴者に伝えることができるため、視聴しているユーザーの共感を生みやすく、次への行動を促しやすいメリットがあります。

従来のマス広告よりも安価なコストで運用が可能

TV・新聞・雑誌・ラジオといったマス広告は影響力が大きい反面、コストが高騰になりますが、YouTube動画を投稿し、そこにYouTube動画広告をかけることもできます。
YouTube広告は予算に合わせたアプローチを行うことができるので、マス広告よりも安価なコストで効率的な広告を行うことができます。

ストック型コンテンツなのでSEO効果を狙える

YouTube動画はストック型コンテンツです。

これはどういうことかというと、価値のあるYouTube動画をたくさん発信して蓄積されると、だんだん検索結果の上位に動画コンテンツが表示されやすくなり、さらに多くの人の目にとまるようになります。(細かいロジックなどはここでは書きません)

動画コンテンツの蓄積が必要になので効果が出るまで時間が掛かるというデメリットがありますが、コツコツと動画コンテンツを投稿していけば自社へのアクセスアップには欠かせないSEO効果が期待できるという点もYouTube動画の特徴といえます。

YouTubeアナリティクスを使った効果分析(PDCA)と改善が可能

YouTubeでは「YouTubeアナリティクス」という機能が無料で提供されているため、チャンネルや動画のパフォーマンスなど分析に必要なデータがそろっており、PDCAを回すために細かく分析をすることができます。

またYouTubeでは「YouTubeカード」というCTA(コールトゥーアクション)機能があり、ユーザーがクリックすることができるテロップ・リンクなどを設置するなど行動喚起が可能です。

YouTubeカードを用いてアンケートを実施したり、他の関連動画もしくは自社サイトに誘導できたりとユーザーへの訴求力を高められるのもメリットでしょう。

YouTubeでできる3つの主な動画マーケティング手法と特徴

YouTubeで利用することができる動画マーケティングには大きく分けて3種類の手法があり、3つの手法それぞれの概要について解説いたします。

YouTubeチャンネルによるファンを獲得する

YouTubeで利用できる動画マーケティングの手法の1つとして、YouTubeチャンネルの作成およびファンの獲得です。

YouTubeチャンネルには「チャンネル登録」という機能があり、これはインターネットブラウザの「お気に入り登録」機能に相当します。

YouTube利用者は気に入った動画を多く投稿するYouTubeチャンネルを登録することで、登録したYoutubeチャンネルから新規の動画投稿がリリースされたら、利用者のYouTubeトップページの登録チャンネル欄やおすすめ動画などでわかりやすく通知してくれます。

YouTubeチャンネルの「チャンネル登録者数」はファンの数となりますので、利用者にとって魅力的な内容の動画を投稿、自社・自店舗のチャンネル登録者数を増やすことが1つ目のマーケティング手法です。

YouTube広告の活用して認知度をUP

YouTubeマーケティングの2つ目の手法は、YouTube上の広告欄や動画の様々な場所・タイミングで広告の表示を行うことができる「YouTube広告」を掲載することで、広告を表示するターゲットや頻度なども細かく設定することで様々な利用者にアプローチが可能です。

人気ユーチューバー(インフルエンサー)起用によるマーケティング実施

自社・自店舗だけでYouTubeチャンネルでチャンネル登録者を集め人気を得ることは決して容易ではなく、知名度・人気を集めるには時間と労力が掛かり効率的とはいえません。

そこでYouTubeにおける3つ目の動画マーケティング手法、例えばHIKAKINさん、はじめしゃちょーさんといった人気YouTuber(ユーチューバー)を起用したインフルエンサーマーケティングです。

YouTubeに限らず、InstagramなどSNSで世間に大きな影響を与える彼らのことをインフルエンサーといいますが、彼らように多くのファン(≒チャンネル登録者)を抱えてYouTube上で大きな影響力を持つ人気ユーチューバーを起用、彼らの動画を通して自社製品やサービスを宣伝してもらうことをインフルエンサーマーケティングといいます。

もし100万人のファンがついていれば、100万人の目に自社・自店舗の商品やサービスがダイレクトに目に留まるわけですから、その影響力は計り知れないです。

また大きな影響力がなくても、ターゲットがしっかりと絞られているチャンネルへのマーケティングも有効です。
例えば、僕が運営している「もーりーチャンネル」は旅をテーマにしておりますが、こういうチャンネルにスーツケースのマーケティングを実施すれば、効果は確実に見込めますよね。

YouTubeで動画マーケティングを行うデメリット

YouTubeで動画マーケティングをするデメリットとしては、動画を制作する手間・維持が非常にかかることです。

自社でYouTube制作する場合、企画・演者・編集など含めて時間・コストがかかります。
画像と違って動きや音が必要とするため手を抜くとクオリティーの差もすぐに分かってしまいます。
しかも、YouTube動画は視聴維持率が重要な要素になるので、見るに値しない動画の判定させてしまえば、再生数は伸びにくくなります。

視聴者は様々な動画を見続けているため目が肥えていますから、企画や編集内容が一定以上のクオリティーを保っていければ好感度は上がり再生数ののびますが、クオリティーが低下したり、面白みがなかったり、マーケティングの押し付けが際立ったりするとすぐに離脱(チャンネル登録の解除)されてしまいます。
甘い世界ではありません。

チャンネル登録してもらうには視聴者離れが起きないようクオリティーを保ちつつも動画をアップし続ける必要性があります。

そこでココロザシでは、「ホワイトボードアニメーション」や「社動-shadow」のような企画・編集などの時間・コストを最小限でYouTube動画マーケティングにチャレンジできる仕組みを用意させていただきました!

YouTubeを活用した動画マーケティングまとめ

YouTubeを活用した動画マーケティングについての概要と、メリットとデメリットの解説をご紹介をしました。

動画マーケティングは利用者の心理に直結している分、新たな広告分野としてニーズが高まっていますが、メリット・デメリットもその分大きいので、YouTubeで動画マーケティングを行う際にまず大切なのは基本をしっかりと押さえてマーケティングを行う必要があります。

ココロザシではクリエイティブの経験とYouTubeチャンネル運営の経験を生かし、効率的な動画マーケティングを実施していますので、これからYouTubeマーケティングを企画される方は、ぜひともご相談くださいね。

関連記事

ピックアップ記事

Twiiter

cocoro_moriokaのツイログ

Facebook